翻訳と辞書
Words near each other
・ LDLアフェレーシス
・ LDLコレステロール
・ LDL受容体
・ LDSカンファレンスセンター
・ LDTプラットフォーム
・ LDUキト
・ LDゲーム
・ LD転炉
・ LD-50
・ LE 細胞
LE-5B (ロケットエンジン)
・ LE-Car・LE-DC
・ LEADER'S HOW TO BOOK ジョーシマサイト
・ LEADERS リーダーズ
・ LEC会計大学院
・ LEC大学
・ LEC東京リーガルマインド大学
・ LED (曖昧さ回避)
・ LEDプリンタ
・ LEDプリンター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LE-5B (ロケットエンジン) : ミニ英和和英辞書
LE-5B (ロケットエンジン)
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


LE-5B (ロケットエンジン) ( リダイレクト:LE-5B ) : ウィキペディア日本語版
LE-5B[えるいー5びー]
LE-5B日本で開発されたロケットエンジンであり、H-IIAロケットH-IIBロケットの第二段エンジンである。
H-Iロケットの第二段エンジンであるLE-5の流れをくみ、H-IIロケットの第二段エンジンLE-5Aをもとに主にコストダウンをはかった改良型。推進剤は液体酸素(LOX)と液体水素(LH2)で真空中推力は137.2kN(=14トン)。
== 概要 ==
LE-5BはH-IIAロケットの第二段用として、1995年から2000年にかけて開発された。主目的は信頼性の向上と製造コストの削減であり、そのためエンジンの性能の指標となる比推力は447秒と、LE-5(450秒)、およびLE-5A(452秒)よりもわずかに低い。複数回着火機能(再々着火能力)や、微小推力機能(アイドルモード燃焼機能〔アイドルモード燃焼機能は、ターボポンプを回転させずにタンクの圧力だけで燃焼させる。推力は1/30程度。無重量状態での着火時に予備加速で使われる。ターボポンプでの燃焼後にタンクに残っている燃料を有効に使うこともできる。〕)、スロットリング(推力調整)機能を持つ〔JAXA宇宙輸送ミッション本部〕。宇宙開発事業団(NASDA) が開発し、燃焼器及び艤装の製造は三菱重工業、ターボポンプの製造は石川島播磨重工業が行っている。
H-IIロケット8号機の二段目で初めて使用されたが、打ち上げ中に第一段にトラブルが発生し、第二段燃焼途中で指令破壊が行われた。以後、実際に最後まで使用されたのはH-IIAロケット1号機が最初である。以降2009年3月現在まで失敗に直結するような重大なトラブルは起こしていない。
現在は改良されたLE-5B-2が生産され、H-IIAロケットの増強型であるH-IIBロケットの二段目にも使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「LE-5B」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.